九龍城砦取り壊し中の柵の隙間から忍び込んで採取
このかけらから いまはなき奇跡の建造物の姿を偲ぶ
|
壊しては新しいものがめまぐるしく誕生する香港。なくなったものは数限りないですが、その中でも、学芸員Kがその消滅を今なお特別に残念に思うものが3つあります。それは、大映画館、啓徳空港、そして九龍城砦です。
本物件は、九龍城砦のビルの破片です。
学芸員Kが最初に九龍城砦に行ったのは2度目の香港行きの1989年。それ以来、香港に行くたびにここに足を向け、外観を撮影したり、中に入って曲がりくねった暗い通路を進み階段を上り下りしながら、ビデオに収めたりしてきました(写真は現在行方不明。ビデオはいつかこのサイトにてアップしたいと考えています)。
九龍城砦は、10〜15階建てくらいの、およそ500棟ほどのビルが、隙間なくお互いが崩れないように寄り添いながら建つ違法建築群のカタマリです。「魔窟」とか「東洋のカスバ」とか、さまざまな形容で語られ、入ったら二度と出られない、などとも言われたのでした。しかし、実際には、その状況は時代によって大きく違ったようです。学芸員Kが最初に入った89年頃は、警察も巡回していたと聞きます。そこではたくさんの人々が暮らし、たくさんの店が城砦の外に面したビルはもちろん中の通路でも営まれ、工場、食堂、医院や自治会まである、「都市」のひとつだったのでした。
九龍城砦は、イギリスも香港も中国も関知しない、歴史が生んだ空白の無法地帯、まさに本当の治外法権のエリアだったのですが、その歴史は語れば非常に長くなるので省略します。(いずれごく簡単に別ページで解説する予定ですが、すでに、いくつかの九龍城砦関連の個人サイトで大変詳しく語られていますので、「九龍城砦」で検索のうえ、そちらをご覧ください)
結局、この九龍城砦は香港返還をにらんで、1993年から翌94年にかけて、すべてが完全に取り壊されました。
当初、アメリカなどでよく行われる、爆破による取り壊しを予定していたらしいのですが、結局、安全性に不安があったのか、ごく普通の方法で取り壊されました。しかし、一軒のビルならともかく、500棟もの、しかも危険な違法建築ビルだったからでしょうか、すべてのビルの取り壊しには相当な時間がかかったと思われ、取り壊しを目撃した学芸員Kが、何ヶ月かの期間をおいて再び同地を訪れると、「まだやってるのか」というほど作業は遅々として進んでいないように思われたのでした。
この93年からさかのぼって8年ほど前に、九龍城砦周辺にあったスラム街のバラックは撤去されたということで、そこには殺風景な公園が作られました。学芸員Kは地元のおっちゃんやおばちゃんに混じってその公園で隣の九龍城砦の取り壊しを眺めていました。鉄の玉で壁面がはがされて内部がむき出しになったビルは、ベッドやタンスなどがそのまま置かれた部屋もあり、それはまるでドールハウスのようでした。
さて、この九龍城砦のビルの破片は、そんな取り壊しの際に採取したものです。
何度目かの取り壊し見学のある日。そのときはお昼休みだったのか、現場の周りを取り囲む背の高い柵の中を見ると、作業員はひとりもおらず、ブルドーザーや鉄の玉の付いた作業車(名前知りません…)は無人でした。
あたりを見回すと、都合よく柵に隙間があるのを発見しました。そこで学芸員Kはあたりの様子を一応うかがって、その隙間から中に入りました。そして壊されたビルのガレキの中から、持って帰るのに不便を感じない大きさの破片をひとつ選び、手を伸ばして拾い上げ、バッグのポケットに突っ込んだのでした。
|
|
同物件を別アングルから。……実はこんなに小さいのでした。拍子抜けしました?…スミマセン。 |
|
|
当時、お土産にでも、とポケットに入る大きさのものを選んで拾ったのですが、今思えばまな板くらいの、もっと大きなやつを拾ってくればよかった……・。あるいはたとえばタイルがついた床面とか。おそらく地元香港では、ベルリンの壁ほどじゃないにしても、記念に持っている人って実は結構いるんじゃないかとも思います。日本人による九龍城砦関連の個人サイトでも、持っていると語っている方がいます。
この破片を見るたびに、在りし日の九龍城砦の姿がよみがえります。九龍城砦は、その後、記念館を併設する公園になってしまいました。
九龍城砦に対する想いは、いずれ別のコーナーで書きたいと思います。
|