TOP 私立香港近代博物館 「香港道楽」第3研究室 香港つめホーダイ 掲示板「旺記」 雑感「机上のクーロン」
  TOP > 机上のクーロン > No.6 アレックス・フォン(Alex Fong)という人、知ってます?
前へ< 先頭へ >次へ

机上のクーロン  
 No.6 アレックス・フォン(Alex Fong)という人、知ってます?
<注意 2006年10月26日 追記 : この記事中で紹介している映画 『得闊茶(英文題名「I'll Call You...」)』は、東京国際映画祭に出品されました。ということで、これで勢いがついて、今後、劇場公開はともかくとしても、DVDでリリースされる可能性が出てきました。下の記事の中ほどで、この映画のけっこう笑えるシーンのネタばらしがありますので、もしこの映画を素の状態で観たいな、と思っている方はご注意ください。>

 香港でいま一番旬の若手スターは誰?

 学芸員Kは3月の後半香港にいたのですが、2週間過ごしてみて、いま、香港でこの人、アレックス・フォン(Alex Fong/方力申)が──日本ではあまり知られていない──旬な人気スターのひとりであることを知りました。

 香港で滞在中、上映していた香港映画3本のうち2本がこのアレックス・フォン主演の映画でした。

 香港に向かう飛行機の中で新聞をもらって、香港で上映中の映画をチェックしたら、こんなのがありました。

 右の写真。香港で一番売れている新聞、東方日報(3月16日付)に載っていたタテ2分の1面の広告です。

 この映画『獨家試愛(英文題名「MARRIAGE WITH A FOOL」)』は、新婚カップルが繰り広げる浮気のすったもんだがストーリー。半分喜劇といった感じです。主演はアレックス・フォンとステフィ・タン。

 さっそくこの『獨家試愛』を、3月18日の午後4時半の回の先行ロードショーで観ました。

 晴れやかな結婚式の日。新郎のワー(アレックス・フォン)は、かつて彼の家庭教師だったジョセフィンに偶然再会します。ワーとジョセフィンの仲を疑った新婦のボー(ステフィ・タン)は、潔白なワーを責めます。しまいにワーはジョセフィンの誘惑で本当に浮気をしてしまいます。一方、ボーは、職場のカラオケボックスにやってきた、高橋克典似の好青年と図らずも親密になります。行き違いが行き違いを生んで、ワーとボーはしばしの別居── しかし、結局は一件落着……こう書くと……いかにも凡庸なストーリー。すみません、書き方がマズイですね。ところが、このあとちょっと事態が変わり、甘ったるいシャンシャン物語で終わらせていないのがミソです。
 アレックス・フォンはこれが映画初主演のようです。この映画、日本でDVD化される可能性は薄そう。DVD会社が、アレックス・フォンが日本の女性にウケると見るかどうか次第、かな。これが韓国ブランドの映画だったら、無条件で輸入されたりして。

 『獨家試愛』は、出演者が皆若く、アイドル映画のようでもあり、描かれる新婚生活もちょっとおままごとのようではありますが、それなりに面白かったです。最後にアレックスが泣きながらよりを戻してくれとステフィに乞い、イイ夫になることを誓うシーンがあります。さすがにこの場面で、学芸員Kは、「ちょっと…アレかなあ…甘いなあ、この展開」と引いてしまったのですが、最後の最後、エンディングロールの流れる直前、その引いた気持ちを埋めてくれるオチがあります。だから前のシーンを過剰に甘くしてギャップを作っておいたのかもしれません。DVDが日本にくるかもしれないし、万が一日本で劇場公開されるかもしれないので、一応ネタバレはやめておきます。

 この映画は小品といった感じで観る人によっては凡作なんでしょうが、香港で香港映画を観ると、学芸員Kは実際の内容よりも数段面白く思えてしまいます。それこそ、甘いんですが。と、いうことで2回観てしまいました(!)。香港は全席指定の入れ替え制ですから、2度、足を運んだというわけです。〔ヤフー香港での『獨家試愛』紹介

   次が『得闊茶(英文題名「I'll Call You...」)』。広東語を少々かじる妻によれば、この題名の意味は「ヒマならお茶しない?」みたいなニュアンスらしいです。こちらも主役はアレックス・フォン。この映画は、気まぐれな女の子に振り回される若者を描く喜劇です。

 左は東方日報に次ぐ発行部数の新聞、蘋果日報(3月17日付け)に載った、舞台挨拶付き先行プレミア上映の大きな一面広告です。うかつにも学芸員Kは広告の下の封切り日に目が行ってしまい、封切り前のこの舞台挨拶付きのプレミア上映を見逃しましたけど……。

 この映画は23日の封切り日に尖沙咀の嘉禾港威戲院で観ました。
 この映画の劇中に出てくる演歌のシーンには意表をつかれました。ストーリー中盤少し手前、主人公アレックスが女の子に振られ、打ちひしがれてトボトボと夜の街を歩きます。そこへいきなりマイクを持った演歌歌手がギラギラのスーツで現れてネイティブの日本語でド演歌を歌いだし、それに合わせて画面に切ない歌詞の日本語字幕が、明朝の書体で突然出てきます。この演歌歌手はあくまでイメージです。主人公アレックスの悲しい心の内を演歌で表現したシーンです(ええッ!?)。すみません、この解説じゃ、おそらくドン引きですね。

 この字幕、歌の進行に合わせて色が変わっていくカラオケ字幕です。なぜか日本語字幕だけが出てきて、英文/中文訳字幕は一切ナシ! 日本の演歌とそのカラオケ字幕の組み合わせに、香港人が何か滑稽なものを感じるような背景があるのでしょうか。観客は大笑いでウケてました。この大馬鹿シーンが狙う笑いの機微は外国人である学芸員Kの理解の範囲を超えてましたが、あまりのアホらしさに香港人観客といっしょになって笑いました。

 あとで新聞の広告を見たら、クレジットのところに「主唱:阪井洋一」と出ています。あの演歌歌手は吹き替えだったのか、それとも阪井洋一なる本人だったのか? ちなみにこの映画には友情出演でアンディ・ラウが出ています。 この映画も後日もう1度、映画館を変えて観に行ってしまいました……。〔ヤフー香港での『得闊茶』紹介
( 『I'll Call You』 公式サイトはココ。トップページの画面下にある「FILMPROJECTS」から入って「PROJECT2 HONG KONG」をクリックすると行けます)

 上の2本を含め、学芸員Kは滞在中にやっていた香港映画3本をすべてを観たのでした。もう一本は楊千〔女華〕、任賢齊が主演の『天生一對』という映画です。

 香港映画黄金時代のころを思うと、上映作品が3本しかないという現状がとんでもなく寂しいのですが、それは置いとくとして、やっていた3本のうち2本の主演がアレックス・フォンです。香港では人気スターに主役が過度に集中して、同じ時期に上映される複数の映画にダブって主演で出ているということはそんなに珍しいことではありません。映画制作者にしてみれば、人気のあるうちにバンバン使って先行逃げ切り!です。いかにも香港ビジネスです。

 しかし、それにしても香港映画黄金期の頃のように、たとえば6本上映中の映画のうち2本主演ならともかく、「希少な」3本のうち、2本をアレックス・フォン主演で占めているってことは……逆に言えば、ほかの俳優はいったい何してんだろ?

 このアレックス・フォン、その人気のほどは、テレビのCMや、また街の広告ポスターでも頻繁に目にすることからもわかります。MTRが主催する競歩大会の「大使」として起用されていたりもします。

 右は地下鉄の各駅で見かけた、エスカレーター横の壁に設置された広告パネル。香港の地下鉄の駅で頻繁に目にするおなじみの広告パネルです。

 アレックス・フォンを使ったこの広告が各駅の各エスカレーターに連続して3つずつくらい並んでました。お米の広告ですね。

 日本で言うところのジャニーズ系のマスク。鼻筋が通ってます。引き締まったボディも売りのようで、だからお米の広告にも出ています。キャッチコピー「米中極品 全申力量」の意味、恥ずかしながらニュアンスくらいしかわかりませんが、「力申」の名前をひっかけてます。
 ちょっと検索してみたら、なんと彼は2000年のシドニーオリンピックの水泳(種目は背泳?)に香港代表で出場したという華々しい経歴を持っています。地元香港では「泳ぐスター」らしいです。なるほど、だからお米のポスターでボディを披露しているのか。そういえば映画『獨家試愛』でも、彼の胸元を出したシーンがありました。また、香港大学卒という、香港では超エリートと言える学歴を持っているようです。文武両道というやつです。

   で、極めつけは、コレ。帰国の際、香港国際空港のイミグレーションエリアに掲示してあった香港政府のIDカード更新の告知ポスターです。名前と顔をよく見たらアレックス・フォン。「方力申 FONG, Lik Sun」となってます。

 香港市民は、皆、IDカードが与えられ、外出時には必ず携帯していなければなりません。このポスターは、1980〜1982年生まれの市民に対して、ICチップ付きのIDカードへの切り替えを告知するものです。

 このポスターによると1980年2月26日生まれ。現在26歳ですね。

 こんな感じで、滞在中、映画やテレビCMや街のポスターでアレックス・フォンに頻繁に遭遇しました。

 と、ここで白状しますが、そんなアレックス・フォンのことを書いたのは、「机上のクーロン No.7」への前フリなのでした……。

 ということで、「No.7」へ続く!

 (2006.4.18)

                        〔この記事へのコメントは 掲示板「旺記茶餐庁」へ〕

前へ< 先頭へ >次へ
TOP私立香港近代博物館「香港道楽」第3研究室香港つめホーダイ掲示板「旺記」 | 雑感「机上のクーロン」