TOP 私立香港近代博物館 「香港道楽」第3研究室 香港つめホーダイ 掲示板「旺記」 雑感「机上のクーロン」
  TOP > 私立香港近代博物館 > ちょっと昔の香港ギャラリー > 今はなき大映画館たち > 嘉禾戲院 > 嘉禾戲院 more
嘉禾  翡翠&明珠  普慶  大華&新大華  皇后  娯楽  總統  碧麗宮  快樂  華盛頓  麗聲  凱聲  倫敦  民樂
戻る

 嘉禾戲院 more

マウスを置くと2006年、はなすと1986年の様子です
                                                     ↑マウスを置くと20年前に戻ります

 ありし日の嘉禾戲院が面していた佐敦道の様子 ―― そして20年後

 嘉禾戲院が面していたのは佐敦道。彌敦道との交差点に近い活気あるエリアに建っていました。
 当時、香港の消防法で映画館の立地は角地に限られており、嘉禾戲院は佐敦道と白加士街の交わる所に堂々とそびえていました。
 日本の映画館の状況も同じですが、いま、香港の映画館はシネコンだったり、ミニシアターとして商業ビルの中に他のテナントといっしょに押し込められているものがほとんどです。もう、こんな「一戸建て映画館」とでも言うべきものは、香港では望めないのかもしれません。嘉禾戲院のような映画館は、今にして思えばゼイタクな大劇場でした。

 余談ですが、写真右の2階建てバス……ボンネットとフェンダーが付いていて 超クラシカル……。

                    *               *               *

 さて、写真にマウスのポインタを置いてみてください。使用したレンズが異なるため、画角の違いがありますが、これが20年を経た2006年(1月)の佐敦道の様子です。

 どうですか? 嘉禾戲院だけがスッポリ抜けた、という印象ではないでしょうか?

 右奥の、彌敦道と佐敦道の交差点の角に立つビルが、1986年の写真ではバスと看板で隠れてしまって見えにくいかもしれませんが、よく見てください。このビルは2006年も生き続けています。そしてその奥のビルも。また、佐敦道を挟んでその向かい、写真で言うと「廣安銀行」の青い看板の奥のビルも20年前と同じ。さらに言うなら、両方の写真の右に見切れている一番手前の建物も変化なし。また「嘉禾戲院 20年後の姿」でも言ったとおり、嘉禾戲院の両隣のビル3軒も同様に1986年のままです。

 ということで、この写真に写っている8軒のビルうち、嘉禾戲院を除く7軒すべてが、そのまま存続しているのです。

 このように周辺の様子は──看板などの小さな変化はありますが──意外にもほとんどすべてが1986年のまんまなのです。つまり嘉禾戲院だけが消えているのです。

 余談ですが、実は上の2006年の写真は、「嘉禾戲院 20年後の姿」のページに載せた「見比べ」を意識して撮った写真とは違って、WEBにアップすることを考えないで適当に撮影したものです。でも、こうやって見ると、使ったレンズが異なるので画角は違いますが、1986年に撮った写真とアングルがほぼ同じ。同じ人間が撮るとやはり同じようなアングルの写真になってしまうのかあ。20年経っても(苦笑)。

  映画看板の掛け替え

 さて、1986年に戻ります。
 少々画像が粗くなりましたが、上の写真の看板のアップです。前ページの写真の撮影からは日が経過しています。
 それまで右側の『奇縁』の下にあった「即日放映」(上映中)のプレートが左の『壞女孩』のほうに移され、右の『奇縁』の看板ははずされました、そして『歡樂叮[口當]』(「新Mr.Boo!お熱いのがお好き」 許冠文=マイケルホイ主演)の看板が新たに出ました。そしてこの看板の下に今度は「下期放映」(次回上映)のプレートが付けられた、というわけです。
 この動作を繰り返すのが、当時の香港の映画館の看板なのでした。次回作の看板も出すのが香港の映画館。このように、往時の香港は、まさにいくつもの「映画」が街中にあふれていました。当時は香港映画の系列も多かった。テレビで言えばチャンネル数が多かったということです。その日1日に上映
されている香港映画の作品数が本当にたくさんありました。その後、90年代も後半になると、ひとつ、またひとつと、香港映画の上映系列が減っていきました。
 ちなみに看板右の『歡樂叮[口當]』も観たかったのですが、封切り前に――深夜の先行ロードショー(午夜場)にも間に合わず――学芸員Kは帰国となったのでした。この作品はのちにビデオで観ました。



 
 この「嘉禾」のロゴに胸を熱くしました

 館名ボード「嘉禾戲院」の拡大です。右から読みます。当時はまだ右から読む看板やビルのサインボードがたくさんありました。日本では、たとえば大学の名を「○○大學」と今でも繁体字で表記する例がありますが、香港の場合、右読みが「伝統」や「権威」を表現する場合の習慣なのでしょうか。
 ロゴデザインは、ゴールデンハーベスト映画のクレジットタイトルとまんま同じです。「嘉禾」のロゴは、ジャッキー・チェンの映画の冒頭にも出てくるので、日本でもおなじみのものです。かつて日本のウッチャンナンチャンのバラエティ番組でもこのクレジットタイトルをパロディにしていました。




 
 白加士街側にも看板が

 嘉禾戲院が面するもう一方の白加士街側の様子です。白加士街に面した壁面の上には、さらに「不日放映」、つまり「近日上映・COMING SOON」の作品の看板が掲げられています。いずれこの看板が、より賑やかな佐敦道に面した壁面(上の写真でいけば『壞女孩』のところ)にかけられることになります。
 ということで、嘉禾戲院では「上映中」と「次回上映」、それに加えて「近日上映」の、合計3つの映画の看板が掲げられていました。
 ところで、この近日上映『偶然』の看板の下には、「Why,Why,Tell Me Why?」の文字があります。これは、『壞女孩』の英語題名です。アメリカの映画館などでもよくみられる、アルファベットの文字プレートを一文字ずつ並べたスタイルの看板です。香港でもポピュラーなものです。香港映画は、所轄官庁への上映許可申請のため、すべての作品に英語題名が付いています。こういうところに、やはりイギリスの植民地の匂いを感じます。


 レスリー・チャンの映画が上映待機中


 この看板の作品『偶然』の主演は今はなき張國榮(レスリー・チャン)、共演はアニタ・ムイ、王祖賢(ジョイ・ウォン)、葉童(イップ・トン)。恋愛物でしょうか。偶然、というタイトルから、なんとなくストーリーの雰囲気がつかめます。張國榮は当時29歳でした。
 ところで、この後の香港で、学芸員Kはレスリー・チャンに遭遇しました。尖沙咀で『色情男女』(夢翔る人 色情男女)のロケをやっていたのです。現場で、彼や監督の爾冬陞(イー・トンシン)からサインをもらいました。レスリー・チャンのサインは「レスリー・チャン」とカタカナの混じったものでした。
 ロケ現場にはまだ世界的にはまったく無名のスー・チーもいました。
 この『色情男女』の撮影スタッフが、現場に集まった野次馬たちを即席でエキストラとして映画に登場させたのですが、そのおかげで学芸員Kも一瞬、画面に見切れて「出演」しています。
 後で香港に再び来て、元朗の映画館で『色情男女』を観ました。くだんのシーンで、画面に見切れて見事、香港銀幕デビューを果たした学芸員Kの姿を目撃したのでした。
 『偶然』には関係のない話で失礼しました。
戻る
TOP私立香港近代博物館「香港道楽」第3研究室香港つめホーダイ掲示板「旺記」雑感「机上のクーロン」